※ 第3回~第4回の出題範囲は、2019年度の内容です。
第3回以降の出題範囲につきましては、それぞれ実施時期が近づきましたら更新いたします。
教科 | 出題範囲 | |
---|---|---|
国語 実施時間 … 40分 |
◎説明的文章(説明文など)◎文学的文章(物語文など) ◎詩 ◎ことばのきまり ◎語句 ◎漢字(小3 2月までに学習した全範囲) 〔光村〕~小3㊦P95 〔教出〕~小3㊦P101 〔学図〕~小3㊦P95 〔東書〕~小3㊦P143 | |
算数 実施時間 … 40分 |
◎小3までに学習した全範囲 ※ □を使った式はのぞく。 |
教科 | 出題範囲 |
---|---|
国語 実施時間 … 40分 |
【共通問題】 ◎説明的文章(説明文など)◎文学的文章(物語文など)◎詩◎ことばのきまり◎語句 【選択問題】次の範囲から出題 ◎漢字の読み書き 〔光村〕~㊤P65 〔教出〕~㊤P69 〔東書〕~㊤P73 〔学図〕~㊤P63 |
算数 実施時間 … 40分 |
【共通問題】 ◎小3までに学習した全範囲 【選択問題】次の範囲から出題 〔啓林〕 ◎折れ線グラフ(㊤P26~37) ◎1けたでわるわり算(㊤P38~51) ◎一億をこえる数(㊤P54~63) 〔教出〕 ◎1けたでわるわり算(㊤P24~43) ◎折れ線グラフ(㊤P44~57) ◎角の大きさ(㊤P59~72) 〔学図〕 ◎1けたでわるわり算(㊤P38~57) ◎角(㊤P58~73) ◎垂直と平行・四角形(㊤P74~101) 〔東書〕 ◎折れ線グラフ(㊤P20~34) ◎1けたでわるわり算(㊤P36~54) ◎角の大きさ(㊤P56~72) |
教科 | 出題範囲 | |
---|---|---|
国語 実施時間 … 40分 |
【共通問題】 ◎説明的文章(説明文など) ◎文学的文章(物語文など) ◎詩 ◎ことばのきまり ◎語句 |
【選択問題】次の範囲から出題 ◎漢字の読み書き 〔光村〕㊤P64~119 〔教出〕㊤P66~124 〔東書〕㊤P46~115 〔学図〕㊤P50~123 |
算数 実施時間 … 40分 |
【共通問題】 ◎小3までに学習した全範囲 ◎1けたでわるわり算の筆算(文章題をふくむ) ◎折れ線グラフ ◎大きな数 ◎角とその大きさ |
【選択問題】次の範囲から出題 〔啓林〕 ◎2けたでわるわり算の筆算(文章題をふくむ)(㊤P106~119) ◎面積(㊦P2~17) 〔教出〕 ◎面積(㊤P101~115) ◎整理のしかた(㊤P116~124) ◎角(㊦P2~13) 〔学図〕 ◎がい数(計算ふくむ)(㊦P5~19) ◎2けたでわるわり算の筆算(文章題をふくむ)(㊤P98~112) 〔大日〕 ◎2けたでわるわり算の筆算(文章題をふくむ)(P110~123) ◎式と計算(P124~132) |
教科 | 出題範囲 | |
---|---|---|
国語 実施時間 … 40分 |
【共通問題】 ◎説明的文章(説明文など) ◎文学的文章(物語文など) ◎詩 ◎ことばのきまり ◎語句 |
【選択問題】次の範囲から出題 ◎漢字の読み書き 〔光村〕㊦P8~69 〔教出〕㊤P108~㊦61 〔東書〕㊦P10~85 〔学図〕㊦P6~61 |
算数 実施時間 … 40分 |
【共通問題】 ◎小3までに学習した全範囲 ◎1けたでわるわり算の筆算(文章題をふくむ) ◎式と計算 ◎折れ線グラフ ◎大きな数 ◎角とその大きさ ◎2けたでわるわり算の筆算(文章題をふくむ) ◎垂直・平行と四角形 ◎小数 ◎面積 ◎がい数(がい数の計算をふくむ) |
【選択問題】次の範囲から出題 〔啓林〕 ◎がい数(がい数の計算をふくむ) (㊦P18~29) ◎小数×整数,小数÷整数(文章題をふくむ) (㊦P38~55) 〔教出〕 ◎小数のしくみとたし算・ひき算(㊦P15~29) ◎垂直・平行と四角形(㊦P30~53) ◎変わり方(㊦P54~62) 〔学図〕 ◎小数×整数,小数÷整数(文章題をふくむ) (㊦P61~73) ◎しりょうの整理(㊦P55~60) 〔大日〕 ◎面積(P134~149) ◎しりょうの整理(P152~156) ◎変わり方(P157~163) |